お知らせ

ロダン21名余会員阪口之昌様 書籍出版のお知らせ〜昭和自分史 人間の狭間〜
ロダン21名誉会員の阪口之昌様が、この度書籍を出版されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「小さな町工場で育んだ、実直男の昭和自分史」 障害者の妹を施設に預ける運命、ドヤ街の青年との交流、 ヤクザを更正させたエピソードなど、 破天荒でありながら、あたたかな人間模様は生き方のヒントになる。 〜あとがきより〜 あれからず...
もっと見る

品川社長が、10年間のとやま起業未来塾県外講師を卒業いたしました
品川社長が10年間講師を務めた「とやま起業未来塾」を、平成26年度を持ちまして卒業することになりました。 平成17年の1期生から始まった「とやま企業未来塾」は、富山県が主催する起業家向けの塾で、毎年新規起業た新分野への進出を目指す若者がその対象となり、開講されてきました。これまでに257名が修了し、それぞれの分野で活躍されています。 この10年間で卒業された受講生の方々は、「学士会」と...
もっと見る

ロダン21のクラスターメンバーである、(株)シナガワ様が、昨年末に新工場へ移転されました。 そこで、ロダン21のメンバーで、見学会を行いました。 以前の工場と比べ、断然広くなった空間に、効率よく機械が配置され、無駄の無い動線を形成していると感じました。 また、働き手の環境としては明るく清潔な空間というのは、仕事へのモチベーションにも大きく影響を与えることでしょう。 気のせいか、従業...
もっと見る

【情熱モノ作り連鎖】(株)サンワ 霜野武志社長 編 vol.11-〜実践!徹底的に極める〜
(株)サンワの一日の始まりは、社員全員でのラジオ体操から始まる。 社員全員に配布されている「経営計画手帳」を見ながら、企業理念を大きな声で唱和する。 毎日これを繰り返すことで、会社の向う方向性を社員一人一人が確認して、共通認識となっていく。 また、朝礼が終わると各グループごとに分かれてミーティングが行わる。これがその日の行動指針を決める場となる。 そして決め手は、毎朝30分全社員で行わ...
もっと見る
【情熱モノ作り連鎖】(株)サンワ 霜野武志社長 編 vol.10-〜事業継承、そして次のモノ作りへ〜
教材業界は少子化、不景気の影響を受けて減少傾向にあるが、(株)サンワの売上げは落ちることがない。その理由は、「お客様第一主義」と「現場主義」を徹底しているから。具体的には、徹底した品質管理、在庫管理がその一つだ。「子どもたちの喜ぶ顔が見たいから、良いものを作りたい。」という思いから。その思いを一つ一つのアクションとして実行しているからだ。 名称 株式会社 サンワ 代表者 代表取締...
もっと見る

モノづくりの街、東大阪の多種多様な製品・技術を一堂に展示する「第27回東大阪産業展 テクノメッセ東大阪2014」が11月5日(水)、6日(木)にマイドームおおさかで開催されました。 今年は、現在グループで新規開発中の「クイックドレイン」と浄水器を中心に、ロダン21の新メンバーであるグラスファイバー工研(株)様と(株)アリス様の商品を展示させていただきました。 大勢の来場者の方達にむけて...
もっと見る

新メンバー紹介>グラス・ファイバー工研株式会社 執行役員 大脇 洵也様
当社は1963年(昭和38年)3月に設立され、グラス・ファイバーを用いてグラウンドコート用ラインテープや無線アンテナ支柱関連品、F>R>P>製ポール類、ワイヤーロープ等F>R>P>製の製品を開発し、製造販売まで行っております。 中でも駐車場用白線「ブーブーライン」は、施工が簡単でハッキリとした白線が引けることで、注目を集めています。 優れた製品 ・た...
もっと見る

第27回東大阪産業展 テクノメッセ東大阪2014に出展します
モノづくりの街、東大阪の多種多様な製品・技術を一堂に展示する「第27回東大阪産業展 テクノメッセ東大阪2014」が11月5日(水)、6日(木)にマイドームおおさかで開催されます。 ロダン21として今年も出展いたします。 異業種グループとしての活動をご紹介させていただきます。 今年は異業種交流グループとして開発した、新商品をご紹介します。 生物が生息する環境を維持するための環境保全型...
もっと見る



